第3回 青梅まちロゲ 大会レポート

青梅まちロゲ ブログ

2025年10月5日(日)、青梅のまちを舞台に「第3回青梅まちロゲ」を開催しました。 スタート&ゴールは青梅駅から徒歩7分の青梅商工会議所とS&Dたまぐーセンター前の広場で約280名の参加者が大集合!

ランナー仲間から友達グループ、同僚、カップル、ファミリー、そしてお一人参加までチームはさまざま。 最年少はなんと2歳で、最年長は80代。一つの大会で、幅広い世代がそれぞれのスタイルで楽しめるのが「青梅まちロゲ」の魅力なのです!

毎年参加されるリピータチームも多いけれど、「ロゲイニングは初めて!」という方もたくさんいます。少しでも参加しやすくできるように、スタート前に15分間の初心者説明会を5回実施しています。青梅で毎月開催している人気の地図読み講習「ぐるぐるナビ」で講師を務める早川と高階が担当し、大会ルールや地図の見方をわかりやすく解説。初めての方も安心して楽しめる大会です!

おうめネコ
おうめネコ

ロゲ初心者も参加しやすいよ!

受付をして準備ができたら、いよいよスタート!地図を受け取って出発です!

みなさん、がんばってきてくださいねー! そして楽しんできてくださいねー!

ポーズからお揃いのウェアまで、めちゃめちゃ気合が入っているチームもいましたー (^^)

青梅まちロゲの大会地図には60個のチェックポイント(CP)が載っています。青梅駅から軍畑駅、さらに多摩川の南北に広がる広大なフィールドが舞台です。全部を回る必要はありません。制限時間は4時間なので、そのなかでどれだけ高得点を狙えるかが勝負のカギ!

どのCPをどの順番に回ってくるか?!出発前にじっくり戦略を立てるチームもたくさんいました。


さぁ~みなさん、どのようなCPを回ってきたかを紹介しましょう♪

<グルメなCP>

青梅には美味しいレストランや食べ物屋さんがたくさんあります!
例えば、

CP38 あいぼーる
家庭的な優しい味のカフェ。オーナーたちと撮影してきたんですね♪

CP11 おうめクレープ
青梅駅からすぐのクレープ屋さん。めちゃめちゃ美味しいバターシュガーが夢にまで出てくる~

CP23 青梅大学いも学部
カリカリの芋チップスはもう最高っす!

CP25 ナカガワ☆スエ食堂
青梅のロックンロールな熊本郷土料理店!

CP47 かふぇ・ばいきょう
グラタンやカレーが絶品。数百種類のカップコレクションがすごい。)

CP65 旬
自家農園の隠れ家洋食レストラン。月一は絶品ラーメンも!


ちなみに、大会ディレクター(ポーリン)は数ヶ月かけて、各グルメスポットに行って食べて、「ここは美味しいーーー!」と自信をもって紹介できるグルメスポットをCPとして選びました。

競技中は制限時間があるので、ゆっくり食べていく時間はなかったかもしれないけれど、大会が終わってから地図を持ってぜひお店を訪ねてみてくださいね!本当に良いところがたくさんあります!

参加者全員に下記の「立ち寄りマップ」も受付の配布袋に入れたので、ゆっくり観光しながらぜひ立ち寄ってみてくださいね♪(☆青梅商工会議所にも置いてあります!)

お得な情報

2025年10月1日~11月30日、「第5回 まるごと青梅を楽しもう!」青梅産業観光祭りが開催中!参加店舗でお買い物をしたらお店ごとに特典をGETでき、特典付きのスタンプラリーで豪華賞品も当たるかも♪
ウェブサイトはこちら:https://www.omecci.jp/sankan

さて、話しを戻し、

<神社のCP>

階段の上、岡の上、山の麓、林の中など、ちょっと頑張らないと辿りつけない神社シリーズのCPもありました。

他にも歴史スポット、フラワーショップ、公園、宿泊施設などのCPが色々ありました。

あちこち巡りながら、青梅に「こんなところがあるんだ!」とたくさんの発見があったはずです♪

<今大会の最高得点のCPは・・・>

CP80「 物見櫓(矢倉台)」でした!

探せたらいっきに80点も稼げてしまう、とてもロゲ心が引かれるCPです。
16世紀、豪族三田氏が築いた山城の辛垣城から約3キロ離れた物見やぐらです。ここから青梅宿と奥多摩を結ぶ要路を監視し、戦略的に重要な場所だったそう。

しかし、このCPに辿りつくには登山道を登り、そしてときには倒木も越え、青梅丘陵ハイキングコースまで登らないといけないので体力的にも時間的にもなかなか大変。

それでも、こちらの元気&健脚なファミリーチームはしっかりCP80をゲットしてきました!

<今大会の大人気のCPは・・・>

CP13 「青梅橋詰酒場」!

お昼は子供が盛り上がる駄菓子屋さん、夜は大人が盛り上がる缶詰酒場で地域の交流の場として今年の7月に二俣尾でオープンしたばかり。

入ったらもう大会なんて完全に忘れてしまうほど大興奮だ(笑) 大会中、このCPでゼッケンを提示したらラムネ1本もらえるという特典もありました。

青梅橋詰酒場さん、参加者へのたくさんのワクワクをご提供いただきありがとうございました!!!


ゴールと写真チェック

4時間の制限時間内にゴールして、暫定3位のチームは写真チェックも受けてもらいます。

ゴールに戻ってきたチームのみなさま、大変お疲れ様でした!


ガラポン抽選会

参加者全員が参加できる「青梅まちロゲ・ガラポン抽選会」は特に人気のアフターイベント!「金」と「銀」はじつは普通のガラポンより数を増やしているという、大変お得なガラポンでございます(笑)

大きいお菓子セット、中くらいのお菓子セット、そして小さいお菓子などもあり、 ファミリー用のうどんセットや、大人向けの日本酒とおつまみの「金セット」もありました♪


ゴールしてから、たまぐーカフェで乾杯!

焼きそば、ハラミ、クレープ、ジュース、酎ハイ、そしてもちろんビールも! 地図を眺めながら乾杯~!


表彰式

ファミリーチーム、一般チーム、ソロチームで優勝・入賞された皆さま、おめでとうございます!!


たくさんのご参加ありがとうございました!

そして、大会中たくさんの素敵な写真を撮ってご提供していただいたチームの皆さま、ご協力ありがとうございました!

全部の写真をこちらのブログに載せられなかったけれど、大会のフォトアルバムにまとめましたので、ぜひご覧ください。 見ているだけで、楽しい気分になっちゃいます♪

青梅まちロゲ2025 フォトアルバムへ

自分たちの足で回って青梅を探検できる「青梅まちロゲ」。

「こんなにおもしろいんだ!」と楽しんでいただける地図をご用意して、来年もまた皆さまを青梅でお待ちしております♪

See you all again soon!!!

青梅まちロゲ 大会ディレクター
北村ポーリン